2016年3月24日

カラーミーショップにおける配送会社の話題

恒例のビックイベント「カラーミーショップ大賞2016」の投票が、3月24日23:59までとなっています。

ノミネートショップに知り合いのお店が出てないか眺めてきましたが、丁寧に作られたお店が多くて、私のデザイン&カスタマイズ魂が高揚しています。
今年も全チェックして、勉強させてもらいます。その結果はまたのちほど、別の機会で。

 https://award.shop-pro.jp/2016


0. 管理画面のおしらせ欄について


皆さん、管理画面のおしらせをチェックされていますか?
最近頻繁に更新されている大賞ショップのPR記事が面白いと気づいて、過去にさかのぼって読んでたりします(おしらせ内のECコラムというセクション)。
記事を眺めながら、読者にどのようにしてショップや商品のストーリーを伝えるのか、 自分ならどうするだろうかと考えています。

そのほかにも、ためになる内容(機能改善の話題など)があったりして、なかなか有用です。「カラーミーショップのおしらせページ
RSS配信も行われているので、気楽にチェックできます。


で、昨日更新された話題がコレです。
ぶっちゃけどの配送会社を使ってますか?ショップ店長さん100人に聞きました。
ネットショップされる方、みんなが気になる話題で、カラーミーショップの良い仕事です。


これからネットショップを始めようと考えている方は、ご参考にどうぞ。


1. 利用されている配送会社


皆さんは、配送会社をどんな基準で選びますか?

前述のECコラムのアンケート結果によると、配送料金、運送会社への信頼度、追跡サービスの順となっています。
私はシステムや配送業務の面から、全国一律の料金が簡便でベストだと思います(そんな都合の良いのはないのだけど)。

さて、アンケート結果によると、利用されている配送会社は下の通りです(ECコラムから、画像で切り抜いてきました )。



印象としては、上二つが「運送会社への信頼度」、下二つが「配送料金」で選ばれているように感じます(ざっくりと)。

以下の内容は大部分が、60-120サイズくらいの一般的な荷物を送る場合の話です。


見積もりを取ったときに比較しましたが、西濃運輸は配送料金がかなり安いです(大口契約で本州宛の場合)。

西濃運輸の配送料金とサービスは……残念ながらトレードオフです。西濃運輸を利用するには、サービス面で割り切りが必要です。
大きな荷物を安い料金で、というショップには向いているかもしれません。
時間指定不可、日祝配達不可というエリアがちょいちょいあります(通販でこれは厳しい気もしますが、取扱商品にもよるのかな)。

佐川急便も西濃運輸ほどではありませんが、配送料金は安いです。配達日時指定ができるので、こっちのほうがサービスは良いです。


アンケートで一番人気な日本郵便。サービスが広範で、個人的にも大好きです。
ゆうパックの場合、月20個以上から大口・後納契約をしてくれます
後納契約とは、月締めでまとめて費用を支払う契約です。

(他の配送会社と違って)離島料金がないので、カラーミーショップで設定しやすい。

全国一律料金のレターパックも便利。
小サイズ用に、定形外郵便、ゆうメール、ゆうパケット、レターパックなど、選択肢多め。ポスト投函・手渡し、追跡や料金で選択できます。
ゆうパケット、レターパックプラス、ゆうパック、EMSは集荷に来てくれます。

海外宛なら小型包装物(スモールパケット)、eパケット、EMSと、日本郵便の独壇場。
それ以上になると、ヤマトグローバルロジスティクスなどにお願いすることになります。

郵便局ネットワークは局留めが便利で、不在がちのお客様も受け取りやすいです。

送料無料のヨドバシカメラでも、ゆうパックで送ってくることがありますが、契約どうなってるんでしょうね(注文日のその日に届いたりしますし)。

ヤマト運輸。ブランド力か、「ヤマトで送って欲しい」と言われることがあります。
配送料金は比較的やや高めで、信頼度重視で選ばれます。


2. カラーミーショップのシステム面について


カラーミーショップでは、管理画面 > ショップ作成 > 配送 でいくつかの項目が設定できます。

取扱商品が大・小ある場合は、商品重量を基準に設定→送付先別設定で、いい具合に配送料金が計算できるように設定することになります(商品の組み合わせが複雑になると、なかなか思い通りにいかないけれど)。

いくら以上で送料無料という設定もありますが、送付先によって配送料金が大きく異なる場合は、なかなか厳しい(最大○○円引きというようにはできない)。
多くのショップが、配送料金が高い北海道・沖縄・離島まで送料無料になると都合悪い、と思っているはず。
こういう部分は、最終的には手動になるので、配送業務の面で負担になってきます。

カラーミーショップは、いろんな部分をシンプルにして、簡単に使える、という点が最大の特徴なのでしょうから、配送についても、できるかぎりシンプルに、簡便な方法を選ぶのがカラーミー的といえるのではないでしょうか。


個人的には、シンプルで、わかりやすい配送料金設定がお客様に親切かな、思います。