プレゼントもそうですが、家のこまごまとした備品を新しくしたくなります。
「カラーミーいじりたおし」も再出発すべく、新サイトの準備を進めています。
全体的に古くなった記事・コーディングも多く、文字サイズは小さいしWebデザインも古いので、全部作りなおす予定です(徐々にですが)。
さて、ここでの99記事目で、総集編的な内容となっています。
今回は、これまで書いた記事で特に読まれた物を、順にご紹介させていただきます。
1. 最近の流行、集客を考えた新しいカートのかたち
>>「カートに入れるボタンを商品詳細ページ以外に設置する」 2010/08/21
同様のことがより簡単にできる、「どこでもカラーミー」(カートJS機能)が実装されて、いまでは古い記事になりました。
流行は最近ですが、 昔から興味を持って読まれていたのでしょうね。
先日のカラーミー公式のECコラム「WordPress・Tumblrで制作したサイトにカートを設置!「メディアEC」デザイン事例10選」でも取り上げられていましたが、昨今どこでもカラーミーでカートを付けるお店をちらほら見かけるようになりました。
具体的には、商品ページ以外の部分(興味を持ってもらえるコンテンツ)を頑張って充実させて、集客に役立てているお店でしょうか。
・関連記事
カートJS機能について 2011/08/17
カートJS機能を実践的にいじる 2014/04/26
2. カラーミーショップAPI
>>「カラーミーAPIを試してみた 2」 2014/03/27
カラーミーショップの特徴でもあります。無料で使えて、商品、顧客、受注データベースなどを読んだり書いたりできます。
参照「カラーミーショップAPIドキュメント」
何に使うのかというと、 お店の業務に合わせたアプリケーションの開発が可能で、これまで手動でやっていたことを自動にしたり(業務の効率化)。
Webショップ上に必要な情報を取ってきて表示したりできます(ショップの機能面)。例えば、楽天でみかける注文速報のような機能とか。
・関連記事
カラーミーAPIを試してみた 1 2014/03/26
カラーミーAPIを試してみた 2 2014/03/27
カラーミーAPI実践編1 データ抽出 2014/04/10
カラーミーAPI実践編2 ポイント表示 2014/04/16
カラーミーでウィッシュリストを作る - カラーミーショップAPI編 2015/06/26
3. カラーミーのできないことの判断は難しい
>>「カラーミーにできること、できないこと」 2010/05/13
カラーミーに最初から実装されていないとユーザーではどうしようもないことも多いです。
参照「機能一覧 - カラーミーショップ ネットショップ運営サービス」
上述ページではざっくりとした紹介ですので、その上でユーザー側でなにができるのか。
JavaScript(jQuery)、PHPやカラーミーショップAPIなどで自前で機能面を強化できます。
「これはカラーミーではできません」と言うには、上述の広範な知識が必要です(自由度が高いんですね)。
この記事は重要だと思いながらも、更新が止まっていました。
デザイン面では、HTML/CSSにより多くの部分がカスタマイズ可能です。
4. ほしい物リストを付ける
>>「ほしい物リストを作る 1」 2010/08/22
いまらなら、カラーミーショップAPIを使ってやるところです。
カラーミーショップAPIがない、Jugem Cartでは、こういうやり方で実装できます。
・関連記事
ほしい物リストを作る 1 2010/08/22
ほしい物リストを作る 2 2010/08/29
ほしい物リストを作る 3 2010/08/29
ほしい物リストを作る 4 2010/08/29
カラーミーでウィッシュリストを作る - カラーミーショップAPI編 2015/06/26
5. 実は、カートを二か所につけることができる
>>「カートに入れるを二ヶ所につける 1」 2010/05/24
商品詳細ページの上下に配置することを想定しています。たくさんスクロールするページのときに有効です。
記事とはすこし話が違いますが、商品説明の下に「組合せ購入パターン」で作成した商品を表示している場合などは、そこにも「カートに入れる」ボタンを設置することができます(ページに移動せずにカートに入れられる)。
・関連記事
カートに入れるを二ヶ所につける 1 2010/05/24
カートに入れるを二ヶ所につける 2 2010/05/25
カートに入れるを二ヶ所につける 3 2010/05/26
カートに入れるを二ヶ所につける - オプション編 2014/04/26
6. Smarty?なにそれ
>>「Smartyサンプル 1」 2010/06/02
ネット上に資料が少ないことも理由でしょうか。ヒットしやすいみたいです。
カラーミーショップで使う分には例文さえあれば十分かなと思います。
・関連記事
Smartyサンプル 1 2010/06/02
Smartyサンプル 2 2010/06/04
カラーミーショップにおけるSmarty入門 2016/03/06
7. その他
>>「テンプレート共通部分を表示させない方法」 2011/07/26
これもSmartyを使った機能です。
>>「カラーミーの商品並び順」 2010/05/14
価格の高い順にソートができません。これは今でもそうです。
商品名のソートもありません。